No.014 Apr.28.2011. 2011南アフリカ4月度業務報告 高橋 誠様
おはようございます。
南アフリカ:高橋です。
高い空と、低い日差しが、
すっかリ秋本番と言った感じになってきました。
紅葉樹の少ない南アフリカは、
黄金(こがね)色の大地が秋であることを教えてくれます。
今日もいつもの川へ。
産卵を意識しているトラウト達の反応は、渋いの一言。
しかも、大体の産卵個体は既に、
ルアーでは手が出せないエリアである上流の
国立公園へと移動しているみたいです。
タフなコンディションなのは分かっていたので、
今日は大らかに釣ろうと、朝一はサイズの大きいルアーを投げまくりました。
ブルースライドIM・11cmに大きな銀色の影がバイト!・・・良いサイズだ!
あっ・・・しまった・・・糸ふけで・・・乗らない・・・!
その後も同じ魚がチェイスするものの、バイトには至らず・・・
終いには、全く反応しなくなりました。
ルアーカラー、サイズダウン、あれこれ手を変えましたが、
水の中は沈黙のまま・・・(TωT)
1発目で乗せれなかった己の腕の悪さにテンション↓(_ _。‖)どよ〜ん
ふと・・・
その昔、Ichiroさんに「大きなトラウトの場合、魚がスレているときは、サイズアップも有効」
と言う理念を教わったのを思い出しました。
数多くの世界の大鱒と対峙してきた、Ichiroさんらしいお言葉。
だけど、IMの11cmより大きいのなんて・・・
・・・ありました、ケースの中にツインクル・レイク13cm!でかっ!
こんな大きいので釣れたら楽しいだろうな〜、
と思って半分シャレでケースに入れてました。
でも・・・ちょっとデカ過ぎるな〜・・・、半分シャレでキャスト・・・
良いですね〜、TF-E 62MS。
アフリカでは抜群の信頼を寄せてるロッド。
このサイズでも、ストレス無くキャスト&アクションできます。
1投目でロッドが真下を向く ゴンっ!!!と言う激しい当たり。
「ええぇっ!!!!!???」 間違いなくさっきの魚です。
教えを・・・確信しました。
強めにセットしてあるドラグが鳴り止まないので、
かなりのサイズと思いましたが、
ネットインしてみると50cmを切るサイズ。
板鱒とはこの事か・・・体長に似つかわない体高。
しかも、クビレの少ない体高とほぼ同じ幅のテイル・フィン。
恐ろしく引いた48cmのワイルド・レインボーでした。
後1ヶ月で禁漁。
今シーズンも残り僅かですが、引続きモンスターを追い求めて通います。
タックル TF-E 62MS & '10 ステラ 3000+8lb
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ロッド保証規定(必ずお読み下さい)
釣果情報&画像
小売店様へお願い
メールで注文して頂いております小売店様、只今サーバーに不具合が生じておりますのでメールが届いていない可能性があります。大変申し訳ありませんがFAXでの注文をお願い申し上げます。 ご迷惑をおかけしまして大変申し訳ありません
SOULS展示会情報
有限会社 ソウルズ